fc2ブログ
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

愛するハムちゃんの棺。

Msft5lxDlMMQoXW1408275188_1408275260.jpg
6月24日のこと。
昨年6月19日にお迎えした、ジャンガリアンハムスターのマムさんが、
天国へと旅立ってしまいました。
たったの1年と5日しか一緒にいられませんでした。
2週間ほど闘病していたので、覚悟を決めた私は、
プリンセス・ダイアナの苗を買ってきていました。

ハムちゃんの小さな体は、土に返ります。
亡くなった日の夜に、泣きながら苗の鉢に埋めてあげました。
上の写真はその翌朝に撮影したものです。

プリンセス・ダイアナは、大変な肥料食いだとか。
腐葉土たっぷり、お水たっぷりで、きっとマムさんの体を綺麗に分解してくれることでしょう。
蔓性の丈夫な植物で、植え替えも2年に1度ぐらい。
秋には紫色の綺麗な花を咲かせてるそうです。

世界にひとつだけの私の鉢植え。
「プリンセス・マム」と名付けましたよ。



aPd6GnO67RA20fw1408275368_1408275442.jpg
これが現在の「プリンセス・マム」。

ん???

なんか蔓が短くなってないかい?

実は、
強風で倒されて枝が折れたりして、それでも懸命に新芽を出して現在に至るってかんじです。
今年は開花は難しいかなぁ。。。。



eHT1OxtryOLWYkR1408275296_1408275334.jpg
お友達がいてくれるから、寂しくないよね。マムさん^^



_mom11.jpg
大好きだったマムさん。
とっても可愛い女の子でした。
今でもいつも私のそばにいてくれる。
毎朝毎晩、「行ってきます」と「ただいま」が言えます。
秋になったら、綺麗なお花になって帰ってきてね(*´д`*)


スポンサーサイト



【 2014/08/17 】 プリンセス・ダイアナ | TB(-) | CM(2)

小さいけど大きな変化!

PyGmTjR2nZKSUUV1398591959_1398592001.jpg
9月末に買ってきて以来、通算して3回しかお水をあげていないグリーンドラムさん。
だんまりしていて大人しい(?)、まったく手のかからない多肉ちゃんです。
買った当初の写真と見比べても、ほとんど変化なし。。。

・・・・と、思っていたら。



bYTkcj9_u39zKCZ1398591909_1398591936.jpg
おぉ?!
こんなところに新芽が!!!

ヽ(*´∇`)ノ゚.

よりによって、一番伸びている茎の先っちょから出ていました。
バランス悪し(笑)


【 2014/05/02 】 グリーン・ドラム | TB(-) | CM(0)

春の植え替え・その①

pvymJOVuc9gdk6R1398591785_1398591831.jpg
冬の間、徒長していたヒポエステス。
暖かくなったので伸びた部分をカットした途端、根本の方に生え始めていた新しい葉が、
こんなにボーボーに大きくなっちゃいました。
百均産なのに、一冬越した新しい葉はとても勢いがあり、
仕事から帰ると、葉っぱが前日より一回り大きくなっています。

もはや鉢が見えませんので、初夏が来る前に、



i2yEsRsic5YO7541398591855_1398591886.jpg
プランターに植え替えましたよヽ(*´∇`)ノ゚.

・・・え? 
プランター、ちっこくね?!

すぐ大きくなっちゃうかなぁ??
まぁいいか(笑)


【 2014/04/27 】 ヒポエステス | TB(-) | CM(0)

植えた多肉ちゃんのその後。

_IMAG3446.jpg
真冬とはいえ、小春日和が続く今日この頃。
南向きの部屋の窓辺に置いてある、多肉ジュニアたちのその後です。
トップの写真。挿した時はこんな感じでした
お肉もぷるっぷる。青々した元気な子供に生長しております。



_IMAG3448.jpg
この虹の玉ちゃんも以前はこうでした
秋の終わりに、徒長して干からびかけたものを買ってきていたので、
生き返らせるために植えていました。
無事にジュニアが育ってくれて嬉しい~^^

_IMAG3478.jpg
葉挿ししていた子供もここまで生長。
育ての親の葉っぱさんは、役目を終えて枯れております。


_IMAG3457.jpg
挿し木した、パールうんたらかんたら。
最初はこんな感じだったので、いつの間にか葉っぱ増えましたヽ(*´∇`)ノ゚.

_IMAG3451.jpg
バッサリと切り取られた親株も、いまやこうなり・・・・



_IMAG3453.jpg
さらにもうひとつ、子供を抱えておりました!


_IMAG3458.jpg
上のほうにある小さい双葉は、カネノナルキです。
百均で買ったやつをダメにしちゃったので、
ご近所からもぎ取ってきたやつの葉挿し成功して嬉しい~ヽ(*´∇`)ノ゚.



↓以下、子株だらけの多肉たちです。全部、春になったら独立させよっと♪

_IMAG3480.jpg
_IMAG3468.jpg
_IMAG3462.jpg


【 2014/01/31 】 多肉植物 | TB(-) | CM(0)

【鹿児島】フラワーパークに行ってきました

_IMAG2564.jpg
11月27日。
鹿児島は霧島半島先端にほど近い、
長崎鼻にある「フラワーパークかごしま」に行ってきました。



_IMAG2623.jpg
“薩摩富士”との別名もある“開聞岳”。
ほんと、富士山みたいに綺麗な末広がりです。
芋焼酎のCMでよく見るね( ´艸`)


_IMAG2508.jpg
フラワーパークの少し手前のところにあった、
怪しげな軽食喫茶にあった木です。
黒豚カレーを頼んだにもかかわらず、
とんかつはハムのように薄く、しかも出てくるのに30分ぐらいかかり。
新聞は数年前のものが置いてあり、開くと蜘蛛が出てくるし、
ハエは飛んでるし、最悪なお店でした・・・
店員のおばちゃんは「いらっしゃいませ」「おまたせしました」「ありがとうございました」
という日本語を知らないようでしたよ。口がないのかな?と思っちゃった( ´艸`)
二度と行きたくないですね。・゚・(*ノД`*)・゚・。
ただ、風にそよそよと揺れるこの木の枝(?)は好きでした。



_IMAG2512.jpg
園内に入ると、静かな緑の絨毯が広がっていましたー。
これはユーカリの種類かな?
うちにあるポポラスと葉っぱが似てる。



_IMAG2524.jpg
地植えのアロエ。
こんなにモリモリに育つんですねー。
うちは鉢植えのものばかりなので・・・驚きました。

_IMAG2528.jpg
なんていう植物??
これもアロエの仲間なのかな?



_IMAG2530.jpg
展望台からは、鹿児島湾(錦江湾)を一望することができます。



_IMAG2518.jpg
ボコボコッと突き出ている山は、
地元の方たちに「スヌーピー山」と呼ばれているそうです。
スヌーピーが横になっているように見えるから、とか。



_IMAG2533.jpg
園内いたるところにブーゲンビリアが咲き乱れていましたよ。
目の覚めるような美しい赤紫の花。



_IMAG2541.jpg
_IMAG2543.jpg
_IMAG2536.jpg
自生するクワズイモ。こんなでっかい葉っぱになるんだね!!!
自分が育てている植物に遭遇した途端、
一気にテンションが上がりましたヽ(*´∇`)ノ゚.



_IMAG2554.jpg
テントウムシかわいい~!
と、触ってみようとしたところ・・・
びっしりとアブラムシがついていることにゾッとしました><;



_IMAG2555.jpg
この木には、妖精が住んでいそうだね( ´艸`)



_IMAG2562.jpg
カポックも元気もりもり。



****************************************************************
_IMAG2563.jpg
温室に入りました。
入口には色鮮やかな観葉植物が!



_IMAG2603.jpg
モンステラ。
名前のとおり、モンスターのような形の葉と強い生命力。
でもこの葉っぱの大きさもモンスター級ですね!!



_IMAG2602.jpg
まるで「ムンクの叫び」のあの顔が沢山つらなっているようです!



_IMAG2599.jpg
ブラックキャット
猫の顔のように見えますね!色も素敵!!
でも・・・ちょっと怖い^^;



_IMAG2590.jpg
エアープランツ!!
育てている(ほったらかしている)けど、案外難しいんだよねコレ。
もうかなり枯らしてしまいました・・・・



_IMAG2581.jpg
_IMAG2587.jpg
_IMAG2576.jpg
多肉ちゃんコーナーでもテンション上がりまくり。
相方が先をずんずん歩いていくのに、
私はいつまでも多肉ちゃんを撮影していました!



_IMAG2618.jpg
とても楽しかった~!
こんなに美しい植物園に来たのは初めてです。
平日ということもあって、お客さんがあまりおらず、
正直かなり不安でしたが・・・全部まわったあとには大満足でした!!!
また絶対行きたい!
春はもっともっと花が咲いてて美しいでしょうね^^



【 2014/01/12 】 その他 | TB(-) | CM(0)